■概要
自宅サーバCenOS6の初期設定を行います。
文字色の説明  ■説明文 ■コマンド(input) ■注意事項
1.パッケージのアップデートを行う
[root@hostname ~]# yum -y update ⇐ インストール済みパッケージを一括アップデート
※パッケージの数が多いためダウンロードとアップデートに時間がかかります。
2.SELinuxの無効化
[root@hostname ~]# getenforce ⇐ SELinuxの状態確認
 Enforcing ⇐ SELinuxが有効
 [root@hostname ~]# getenforce 0  ⇐ SELinuxの無効化
 [root@hostname ~]# getenforce ⇐ SELinuxの状態確認
 Permissive ⇐ SELinuxが無効になった
 [root@hostname ~]# vi /etc/sysconfig/selinux ⇐ SELinux設定ファイル編集(システム起動時無効)
 # This file controls the state of SELinux on the system.
 # SELINUX= can take one of these three values:
 # enforcing – SELinux security policy is enforced.
 # permissive – SELinux prints warnings instead of enforcing.
 # disabled – No SELinux policy is loaded.
 SELINUX=disabled ⇐ enforcingをdisabledに変更
 # SELINUXTYPE= can take one of these two values:
 # targeted – Targeted processes are protected,
 # mls – Multi Level Security protection.
 SELINUXTYPE=targeted
3.ファイアウォール停止
[root@hostname ~]# /etc/rc.d/init.d/iptables stop ⇐ ファイアウォール停止
 [root@hostname ~]# chkconfig iptables off ⇐ ファイヤーウォール自動起動解除
4.日本語処理に必要なコマンドをインストール
[root@hostname ~]# yum -y install nkf ⇐ NKFインストール
5.サーバの再起動と停止
[root@hostname ~]# reboot ⇐サーバの再起動
 [root@hostname ~]# halt ⇐サーバの停止





